ブログ訪問ありがとうございます!
なんパパです。
記事テーマ
ブログ記事を書く時に写真やイラストなどの画像は使っていますか?
記事に画像(写真やイラストなど)を入れるだけで文章だけの記事よりも見やすく、読者にも読んでもらいやすくなります。
逆に文字だけがびっしり書かれている記事だと、例え内容が良くてもそれだけで読む気が薄れてしまいますよね。

でも画像ってどうやって用意すれば良いの?
インターネット上にある画像って使って良いの?
最初に大事なことをお伝えしておきます。
インターネット上にある画像を無断で使用するのは違法なので絶対やめましょう。
もし自分で写真や画像を用意できるならオリジナリティもあって良いのですが、そんな手間をかけられないよって場合がほとんどだと思います。
有料のものだと他人と被りにくく質の高いものが多いですが、収益もない初心者のうちは金銭的に厳しいですよね。
そこで無料でブログに使えるおすすめのフリー画像素材サイトを紹介しますので参考にしてください!
この記事を読むと
- ブログに使えるおすすめの無料(フリー)素材サイトがわかる
- 無料(フリー)素材を探す手間が省ける
目次
ブログ記事に画像を使うメリットとは
そもそも記事に画像(写真やイラストなど)を使用するメリットとは何でしょうか。
文字だけの記事と比べて記事に画像を使うメリットはいくつかあります。
- 記事のアイキャッチとなって目に留まりやすい
- 記事内容をイメージしやすく興味をひきやすい
- 画像があったほうが読者が読みやすい
記事に画像を使うだけでも多くのメリットがありますので記事に画像は使用するようにしましょう。
ただ画像のサイズが大き過ぎたり1記事に使用する画像が多すぎると、読み込みが重くなり記事の表示速度が遅くなるので注意しましょう。
EWWW Image Optimizerで画像を圧縮・最適化しようの記事で簡単に使用画像の最適化する方法を解説していますのであわせて参考にしてください!
無料(フリー)画像素材とは
ただし自由に好き勝手使って良いという意味ではなく、利用規約の範囲内なら無料で自由に使って良いという意味です。
ここを勘違いして好き勝手使用してしまうと規約違反で最悪訴えられてしまう可能性もあります。
必ず利用する前には利用規約を確認してから使用するようにしましょう!
次に無料(フリー)画像素材を利用するうえで知っておくべき項目について説明していきます。
商用利用(営利目的)可能か
無料の画像であっても商用利用可能なものと商用利用禁止のものがあります。
商用利用可能であれば営利目的のWebサイトで使用する事が出来ます。
副業でブログをするなら商用利用可の画像を使用しなければなりません。
逆に商用利用が禁止されているものであれば例え無料であっても営利目的のサイトには使用できません。
簡単に言ってしまえば、収益を目的にしているなら商用利用可能な画像を使用しましょうってことですね。
クレジット表記(コピーライト表記)が必要か
クレジット表記(コピーライト表記)とはその画像に著作権があることを示す為の表記です。
この表記があることで画像の無断利用を防止し著作権の侵害を防ぐことにつながります。
クレジット表記が必要な画像を使用する時は忘れずに表記するようにして下さい。
またクレジット表記推奨(必須ではない)の場合は表記してあげる方が著作者の紹介にもなるので、表記するほうがより親切だと思います。
加工可能かどうか
加工とは素材のサイズを変更したり装飾や合成などの手を加えることです。
加工可能な素材であれば文字を入れたりなど装飾して使用する事も出来ます。
そのまま使用するよりも加工することによってオリジナリティが出しやすくなります。
ダウンロードした素材に手を加えたい場合は最初に加工可能かどうかを確認しておきましょう!
おすすめの無料(フリー)画像素材サイト
ではおすすめのサイトをいくつか紹介していきます。
すべて無料(フリー)の画像素材で使用できるサイトですが、各サイトによって利用規約が異なるので事前に利用規約を確認しておくようにしましょう。
・写真AC
- 総会員数600万人超えの人気サイト
- 様々な写真素材が無料でダウンロード可能で商用利用も可能
- クレジット表記や許可も不要で加工(切り抜きや色変更)も自由
制限に関しては、正直私は画像を多用するわけではないのであまり気になりませんでした。
個人的に1番多用しているサイトです。
自分の記事のイメージに当てはまる画像が多くあり重宝しています。
・イラストAC
- 写真ACの姉妹サイト
- 約130万点ものフリーイラスト素材がダウンロードできる
- 商用利用可で無料のまま自由に利用できる
- クレジット表記不要で加工(切り抜きや色変更)も自由に行える
- 質の高いイラストのデザインが多い
・Pixabay
- 1800万点以上の高品質な画像や動画素材
- 著作権フリーな画像や映像が使える
- 営利目的であっても著作者に対する許可やクレジットは不要で安全に使える
- 画像は商用、非商用を問わず、コピー、改変、再配布可能
・food.foto
- プロのカメラマンが撮影した食材、料理、ドリンク、食器、デザートなどの写真が無料
- 利用規約の範囲内 で画像のトリミングや合成など自由に加工可能
- ユーザー登録や著作権表記(クレジット表記)、リンクは不要
・GARLY DROP
- 女性向けのオシャレでガーリーなフリー写真素材サイト
- 商用・個人利用可能、クレジット表記不要
- 様々な媒体で利用可能
・タダピク
- 商用利用可、クレジット表記不要のフリー素材、無料画像サイトだけを対象とした横断検索エンジン
- 複数の無料画像提供サイトから画像検索できる
・O-DAN(オーダン)
- 一括で海外の無料写真素材を検索できるので便利
- 商用利用可の約40サイトを日本語で検索可能
- 海外無料素材サイト検索はここだけで十分
ブログ記事に画像を挿入する方法についてはこちらの記事を参考にしてください
まとめ
無料の画像素材のサイトはもっといろいろありますが、私は正直これ位で十分だと感じています。
最初のうちはこだわろうとし過ぎて素材を探すのに時間を使い過ぎ、肝心の記事がなかなか進まない状態に陥ってしまいました。
今はある程度検索するサイトを決めているので、余程イメージする素材が見つからない限りはあまり検索に時間をかけ過ぎないように気を付けています。
のめり込み過ぎると私のように終わりが見えなくなってしまう時もあるので、ほどほどにするようにしましょう(笑)
投稿者プロフィール

- 副業ブロガー
-
副業サラリーマンパパ。
ブログ初心者の為のブログの始め方や挫折の乗り越え方を発信しています。
自身の数々の失敗や挫折した経験を踏まえて記事を書いてますので是非役立てていただければ嬉しいです。
最新の投稿
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.05無料キーワードツールの【ラッコキーワード】の登録方法と使い方
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.01キーワードプランナーの登録方法と使い方(無料)
ブログ2021.01.29ブログで大切なキーワードを意識した記事の書き方(初心者向け)
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.01.14無料で使えるキーワードツール【Keyword Surfer】の使い方
コメント