
訪問ありがとうございます。
なんパパです。
キーワードプランナーの登録方法と使い方を画像多めでわかりやすく解説
この記事ではキーワード選定に便利な人気のキーワードツールであるキーワードプランナーについてお伝えしていきます。
このキーワードプランナーは使用している人も多く、特に一度に複数の検索ボリュームを調べることができキーワード選定に役立つツールです。
実は私はキーワードプランナーというツールがあるのを知ってから、実際に使ってみるまでだいぶ時間か空きました。

登録手順がなんか面倒そう。
しかも検索ボリュームの数値がざっくりした数値しかわからないみたい。
だったら他に良いツールないかな。
こんな風に思っていていたんですが、実際使ったら初心者には十分便利で役立つツールでした。
そこで、登録から簡単な使い方までを画像多めでわかりやすく説明していきます。
正直無料で得られるデータだけでも初心者にとっては十分価値があるので是非使ってください。
- キーワードプランナーの登録が簡単に出来る
- キーワードプランナーの基本的な使い方がわかる
目次
キーワードプランナーの登録方法
登録を始めるにあたってGoogleのアカウントが必要になりますので、もしアカウントがない場合は先にGoogleアカウントを作成してください。
いくつかの項目を入力すれば簡単に作成出来ます。
では早速登録の手順を説明していきます。
まずはこちらのGoogle広告のサイトに移動します。

まずは【ログイン】をクリック。

目標を選択します。実際に広告を出すわけではないのですが、とりあえず【ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす】を選択し【次へ】をクリック。

名前は自分のブログ名を入れて【次へ】をクリック。

自分のブログサイトのURLを入れて【次へ】をクリック。

入力したサイトが表示されるのを確認して【次へ】をクリック。

【見出し1】から【見出し3】と【説明文1】から【説明文2】をそれぞれ入力します。
これを全て入力しないと次に進めないので適当に入力します。(テスト1、テスト2みたいな感じでもOK)
入力が終わったら【次へ】をクリック。

このままで良いので【次へ】をクリック。

ここもそのままで良いので【次へ】をクリック。

ここはデフォルトの金額が1円になっているので、そのままで【次へ】をクリック。
誤って金額を変えてしまった場合はカーソルを一番左の最低金額にしておきましょう。

入力してきた内容が表示されるので【次へ】をクリック。

次にお客様情報などの入力項目になります。
【新規広告主様向けの特典】の箇所は【いいえ】を選択しておきます。

【お支払い方法】のカード番号を入力します。
繰り返しますが最後に広告の一時停止を設定すれば料金は発生しません。

【規約に同意する】にチェックを入れて【送信】をクリック。

【同意して続行】をクリック。

【キャンペーンを確認】をクリック。

【今回はスキップ】を選択。

次にキャンペーンの一時停止を設定していきます。
この設定をしないと予算設定した費用が発生してしまうので必ず忘れずに行ってください。
すべてのキャンペーンのページから①をクリックして②のように【キャンペーンを一時停止する】に設定すれば完了です。

続けて【キャンペーンを一時停止】をクリック。

フィードバックは答えないで閉じてしまっても大丈夫です。
登録は以上で終わりです。
お疲れ様でした!
キーワードプランナーの使い方
では登録が終わったところでキーワードプランナーの使い方を説明していきます。
念の為、広告が一時停止になっているか確認しておいてくださいね。

登録後にGoogle Ads(Google広告)にログインし、【設定】から【エキスパートモードに切り替える】をクリック。

再度、下部の【エキスパートモードに切り替える】をクリック。

【ツールと設定】から【キーワードプランナー】を選択する。
キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる

最初に右側の【検索ボリュームと予測データを確認する】をクリックしてください。

この画面でキーワードを入力すると、入力したキーワードのざっくりとした検索ボリューム数を知ることが出来ます。

この画面になったら【過去の指標】を選択します。

そうすると入力したキーワードの月間の検索ボリュームがわかります。
無料の範囲だと数が」1000~1万のようなアバウトな表示となります。
有料の広告を運用すればもっと正確な数値がしれるようですが、初心者であればざっくりした数値でも十分参考になると思います。
ちなみに1つ1つ気になるキーワードを入れるより、ラッコキーワードという無料キーワードツールと一緒に使うのがよりおすすめです。

ラッコキーワードは調べたキーワード候補をコピーして、キーワードプランナーで上記のように貼り付ければ一気に検索需要があるキーワードとその検索ボリュームがわかります。

こんな感じで一気に調べられます。
この方が効率的に調べられるのでおすすめです。
キーワードプランナーで新しいキーワードを探す
もう1つは新しいキーワードを探す使い方です。

左の【新しいキーワードを見つける】を選択します。

試しに【キーワードプランナー】と入力してみます。

そうすると関連するキーワード候補が表示されます。
この中から検索ボリュームも参考にしてキーワードを選定していく使い方もあります。
ちなみにキーワードプランナー以外にも、ライバルサイトの分析に役立つおすすめの無料ツールもありますので良ければ参考にしてください!
キーワードプランナーについてのまとめ
キーワードを意識したブログ記事を書けるようになっていかないと、せっかく良い記事が書けていたとしても読んでもらえない可能性が高くなってしまいます。
逆にキーワードを選定が上手だと読者の目に触れられる可能性は上がります。
それだけにブログにおいてキーワードを選定をしてキーワードを意識した記事を書くということは大切なポイントになってきます。
だからこそキーワードプランナーを活用しより効果的、効率的にキーワードを決めていきましょう。
投稿者プロフィール

- 副業ブロガー
-
副業サラリーマンパパ。
ブログ初心者の為のブログの始め方や挫折の乗り越え方を発信しています。
自身の数々の失敗や挫折した経験を踏まえて記事を書いてますので是非役立てていただければ嬉しいです。
最新の投稿
プラグイン&ツール2022.05.25Google広告アカウントが利用停止状態(費用が発生していない)になったらどうする?
ブログの挫折の乗り越え方2022.03.31ブログが継続できない時にモチベーションを上げる方法
ブログの書き方2022.02.10Cocoon(コクーン)でアイキャッチ画像のラベルを非表示にする方法
プラグイン&ツール2022.01.28ブログのキーワード選定におすすめの無料キーワードリサーチツール
コメント