ブログ訪問ありがとうございます!
なんパパです。
記事テーマ
ブログ記事を作成するうえで画像(写真やイラストなど)を使用することも多いと思います。
ただ画像を多用し過ぎたり画像の容量(データ量)が大きいとページの表示速度が遅くなってしまいます。
その結果ユーザビリティも低下しページを離脱されてしまう原因になってしまう事もあります。

画像は使いたいけどページの表示速度が遅くなるのは嫌だ~!
そこで導入するだけで簡単に画像の圧縮や最適化を行ってくれる便利なプラグインをお伝えしていきたいと思います。
・画像によるサイトページ表示速度の遅延を軽減できる
・画像の最適化が簡単に出来る
・画像の不要なデータ(撮影場所や位置情報など)を削除できるので個人情報の保護にもなる
EWWW Image Optimizerとは
まず初めにプラグイン【EWWW Image Optimizer】の特徴についてお伝えします。
・使用する画像、過去にアップロード済の画像も簡単に一括して圧縮・最適化
・軽量化しても画像の見た目はほとんどかわらない
・画像のメタデータ(カメラ情報や撮影場所、位置情報など)も削除できる為、軽量化しつつ個人情報になりうるデータの流出防止にもなる
ブログ記事を作成するうえで記事内に画像が多すぎたり画像の容量が大きすぎるとページを読み込むスピードが遅くなってしまいます。
その結果ページの表示速度が遅くなり読者のページ離脱にもつながってしまいます。
ブログ記事を書く上で画像を使うのであれば役立つプラグインですので是非取り入れてみてください!
インストール手順と設定方法
ではプラグイン【EWWW Image Optimizer】の具体的な使い方について解説していきます。
①インストールをしよう
・ダッシュボードの【プラグイン】→【新規追加】
・検索枠に【EWWW Image Optimizer】と入力
・【今すぐインストール】→【有効化】する
②設定方法
・【設定】→【EWWW Image Optimizer】をクリック
・上部の【ベーシック】の項目を選択
・【メタデータを削除】にチェックをする
これで撮影場所や位置情報などの不要なメタデータも削除できます。
・次に上部の【変換】の項目を選択
・【コンバージョンリンクを非表示】にチェックを入れる
これは画像形式を変換しないようにする設定で基本的に画像形式を変換する必要はありません。
間違って変換したり別の管理者が変換しないようにチェックを入れておきましょう。
以上の設定で今後画像を使用する時には自動で画像を圧縮・最適化をしてくれます。
過去のアップロード済画像の一括最適化の手順
上記の設定では過去にアップロードした画像には適用されません。
しかしこのプラグインには過去にアップロードした画像も一括して最適化してくれる機能もあります。
ここではその手順についてお伝えしていきます。
・【メディア】→【一括最適化】をクリック
・【最適化されていない画像をスキャンする】をクリック
スキャンの結果が表示されます。
・【画像を最適化】をクリック
これで一括最適化は完了です。
最適化のステータス結果も確認することが出来ます。
まとめ
ブログ記事を書く上で記事を読みやすくする為に、画像(写真やイラストなど)を使うことも多いと思います。
けれど画像の多用や容量の大きい画像の使用はページの表示速度を遅くしてしまう原因になり、結果的にユーザーにとって読みにくい記事になってしまいます。
そうなってしまわない為にも、画像を使用するならプラグイン【EWWW Image Optimizer】を導入してしっかりと遅延対策もしておきましょう!
投稿者プロフィール

- 副業ブロガー
-
副業サラリーマンパパ。
ブログ初心者の為のブログの始め方や挫折の乗り越え方を発信しています。
自身の数々の失敗や挫折した経験を踏まえて記事を書いてますので是非役立てていただければ嬉しいです。
最新の投稿
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.05無料キーワードツールの【ラッコキーワード】の登録方法と使い方
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.01キーワードプランナーの登録方法と使い方(無料)
ブログ2021.01.29ブログで大切なキーワードを意識した記事の書き方(初心者向け)
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.01.14無料で使えるキーワードツール【Keyword Surfer】の使い方
コメント