
ブログ訪問ありがとうございます!
なんパパです。
ブログ記事に画像を挿入する方法
ブログ記事を書く時に写真やイラスト、図形などの画像を使っていますか?
あなたが誰かのサイトを訪問し記事を読もうとした時、文字だけがびっしりと書かれている記事は何となく読む気になれなかったりしませんか?
頑張って読もうとしても読むのに疲れてしまいます。
というか読もうと思えず離脱してしまうかもしれないですよね。
逆に画像が適度に使用されていると、それだけでもだいぶ読みやすくなりますし記事内容もイメージしやすかったりします。

そうは言ってもどうやって画像を記事に挿入するやり方がわからない
そこで本記事では画像の挿入の方法についてお伝えしていきたいと思います。
(※エディタはGutenberg(グーテンベルク)、テーマはCocoon(コクーン)を使用)
- ブログ記事に画像を挿入する方法がわかる
- 画像を使用した読みやすい記事作成が出来る
ブログ記事に画像を挿入するメリット
改めてブログ記事に画像を入れるメリットについて見ていきましょう。
- 記事内容がイメージしやすくなり内容が理解しやすい
- アイキャッチになって興味をひきやすい
- 読み手が一区切りつけやすくなる
画像を使うだけでもたくさんのメリットがありますので、ブログ記事を書く際には必ず画像を使うようにしましょう。
使用箇所の目安としては最低でも記事タイトル下には入れるようにしてください。
また、見出し2の下にも使用するのがおすすめです。
デメリットというデメリットはありませんが、あえて挙げるとすれば画像を多用しすぎると記事の読み込み速度が遅くなってしまいます。
そんな時は画像を圧縮して記事の表示速度が遅くなるのを軽減してくれる便利なプラグインがありますので、こちらも導入しておきましょう。
ブログ記事に画像を挿入する方法
それではブログ記事に画像を挿入する手順を解説していきます。
簡単に出来ますので安心してください」。
①画像をアップロードする

まず記事の作成画面の左上にある【⊞】のアイコンをクリックしてメディア項目の【画像】を選択します。

すると上記のような表示がでるので【アップロード】をクリックします。

使用したい画像を選択します。
使いたい画像は新規フォルダを作って【ブログ用画像】とかで管理しておくとわかりやすいですよ。
新規フォルダはデスクトップの画面で【右クリック】→【新規作成】→【フォルダ】で作れます。

これで記事に画像がアップロードされました。
②挿入した画像の編集方法
アップロード(挿入)が終わったら次に画像の編集方法について説明していきます。
挿入した画像を選択すると右側の【ブロック】のところで画像の編集ができるようになります。

スタイルの部分では画像の表示スタイル(枠が四角か角丸)が選べます。

【画像設定】では【Altテキスト】や【画像サイズ】の設定が行えます。
①【Altテキスト】→画像が表示されなかった時に表示されるテキストを入力できる
基本的に入力しておきましょう。
②【画像サイズ】→画像のサイズを変更できる
サイズはなるべく統一させるようにしたほうが見栄えが良いです。

画像部分をクリックすると上記のように画像自体にテキストを入れたりすることも出来ます。
画像の挿入と編集方法については以上です。
画像は使いたいけど、どうやって画像準備すればわからない!自分で撮らないとダメなの?という場合はこちらの記事を参考にしてください。
ブログ記事に画像を挿入する方法のまとめ
ブログ記事に画像を入れることによって、読者は視覚的にも記事が読みやすくなります。
また、最初にその記事を読みたいかの印象は結構画像のあるなしによっても変わってくるんじゃないかなと思います。
例えば記事を読もうとしたときに文字だけがびっしりと書かれていたら、仮に内容が良かったとしても読みづらそうと思われて離脱されてしまうかもしれないですよね。
だからこそ、記事に画像は必ず入れるようにしましょう。
投稿者プロフィール

- 副業ブロガー
-
副業サラリーマンパパ。
ブログ初心者の為のブログの始め方や挫折の乗り越え方を発信しています。
自身の数々の失敗や挫折した経験を踏まえて記事を書いてますので是非役立てていただければ嬉しいです。
最新の投稿
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.05無料キーワードツールの【ラッコキーワード】の登録方法と使い方
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.01キーワードプランナーの登録方法と使い方(無料)
ブログ2021.01.29ブログで大切なキーワードを意識した記事の書き方(初心者向け)
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.01.14無料で使えるキーワードツール【Keyword Surfer】の使い方
コメント