
電気シェーバーなんてひげが剃れれば安くても問題ないと思ってませんか?
私はひげを剃るときはカミソリor電気シェーバー(1万以下の安いもの)を使ってました。
でも、肌が弱いので赤くなったり出血したりヒリヒリしたりとボロボロでした。
- カミソリ→深剃りできるが出血しやすい
- 電気シェーバー→カミソリよりは肌への負担は少ないが深剃りしにくい
こんな印象だったので肌の負担を考慮して交互に使用していました。
でも、さすがに辛くなってダメもとでちょっとだけ高価な電気シェーバーを購入してみました。
それがこのブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】です。
使ってみた率直な感想は…
やっぱり少しでも高価なものは、その分機能性の面でも優れているんだなと実感しました。
- アルコール洗浄システムで清潔で臭くなくなめらかに剃れる
- ヘッドが360度密着して動くから深剃り&負荷が少ない
肌がボロボロになる前に早く使っておけば良かったと感じました。
目次
ブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】の特徴や機能性
今回購入したのはブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】ですが、こんな人におすすめです。
- カミソリ負けしてしまう
- あまり剃れないと感じる電気シェーバーを使ってる
- 水洗いによる生乾きのにおいが気になる
肌が弱いけど毎日ひげを剃らないといけない。
でも、カミソリや安い電気シェーバーしか使ったことがない人には試す価値はありますよ!
●ブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】の特徴はこちら。
特に360度密着システムとアルコール洗浄システムが良い感じです!
本体と付属品はこちら。

- 本体 充電ケーブル ブラシ キワ剃りアタッチメント

- サイズ感も大き過ぎずグリップがあって持ちやすいです。

- 持ち運び用の携帯のケース

- アルコール洗浄器

- アルコール液
このアルコール洗浄の機能が1番良かったです。
ブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】を使って良かった点
実際に使ってみて良かった点についてまとめてみました。
①360度密着でヘッドが動くので力を入れ過ぎずに剃れる
あまり剃れない電気シェーバーを使ってると、深剃りしようとして強く押し当てたり何度も剃ったりと痛くなりませんか?
いろんな角度で剃ろうとして肌に強くあたってしまったりなども。
また、カミソリだと刃が直接肌に当たるので肌への負担も大きく出血してしまうこともありますよね。
けど、今回のシェーバーはヘッドが360度動くことで無理な力を入れすぎずスムーズに剃れるのが○でした。

このヘッドが動くことで強く押し当て過ぎたり、変な角度で肌に当ててしまった時も肌を傷つけにくくなってます。
これが1つ目のおすすめポイントです!
②生乾きの嫌な臭いを抑え清潔でなめらかな使い心地のアルコール洗浄システム
このアルコール洗浄システムが思った以上に優れていました。

- アルコール液をセットして使います。

- こんな感じで洗浄しながら充電できます。
※青色は正常な状態(洗浄&充電OK)

※黄色はアルコール液が少ない状態、赤色はアルコール液なし&充電不可の状態
通常はカミソリや電気シェーバーの手入れは水洗いです。
けど水洗いだと取り切れない汚れなどで雑菌が繁殖し嫌な臭いがしますよね。
しかも雑菌が毛穴に入ったりするとにきびや肌荒れの原因になってしまいます。
だけどアルコール洗浄することで除菌もできて清潔に使うことができます。
さらには液が潤滑油の役割もはたしている為、髭剃り時の摩擦を減らしなめらかに髭を剃れます!
これが結構気に入ってます!
ブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】の気になった点
今度はデメリットというか気になった点について。
アルコール液が1~2か月程度で交換が必要でだいたい6個セットで3000円位。
1ヶ月500円位の出費になります。

1つだけ買うより複数個入りの方がお得なので私は6セットを購入しました。
もう1つは、アルコール洗浄器が正直ちょっと大きくて場所をとります。
ちなみにアルコール洗浄中の音は少しうるさいですが、洗浄も数分で終わるのでそこまで気にするほどではないと思います。
ただ率直な感想としては
1番の悩みだった肌のヒリヒリ感や痛みや出血が減り今までより快適になったことです!
もし同じように悩んでいるならおすすめです!
洗浄液の替えもセットで買っておくと交換が必要な時になかった!が防げますよ。
ブラウンのシリーズ7【70-S7201cc】のレビュー(感想)のまとめ
今回購入したブラウンシリーズ7【70-S7201cc】の電気シェーバーですが
結論→早く使っておけば良かった!
私と同じように髭剃りで肌がヒリヒリしたり痛くなって悩んでいる人には是非試してほしいです。
我慢して辛い思いをする必要がなくなりますよ!
投稿者プロフィール

- 副業ブロガー
-
副業サラリーマンパパ。
ブログ初心者の為のブログの始め方や挫折の乗り越え方を発信しています。
自身の数々の失敗や挫折した経験を踏まえて記事を書いてますので是非役立てていただければ嬉しいです。
コメント