
ブログ訪問ありがとうございます。
なんパパです。
キーワードリサーチにおすすめの無料ツール【ラッコキーワード】の使い方
ブログを書く上でキーワードを決める時にどういったキーワードで書いたらよいか迷いませんか?
そんな時にとても役に立つキーワードツールが【ラッコキーワード( 旧:関連キーワードツール)】です。

キーワード選定ってどうやったら良いの?
初心者でも手軽で簡単に使えるキーワードツールないかな。
このラッコキーワードは無料で使えて登録も簡単です。
さらにはスマホで手軽に利用できるので、ちょっとしたスキマ時間でも使えますし無料とは思えないほど機能面でも便利です。
今回はこの超おすすめのキーワードツール【ラッコキーワード】の使い方についてお伝えしていきます。
- ラッコキーワードの使い方がわかる
- 初心者でも簡単に無料で使えてキーワードの選定もしやすくなる
目次
ラッコキーワードとは?
はじめにラッコキーワードについて簡単に説明すると
無料で利用できるキーワードリサーチツールで、一瞬でキーワードリサーチに必要な情報を収集出来ます。初心者でも簡単に使えスマホ対応なので、ちょっとした空き時間でも手軽に利用できる優れもの!
とにかく機能面が優れてるのはもちろん、スマホでサクッと調べられて使い勝手がいいのが素晴らしいです。
そして使うなら新規登録(無料)するのがおすすめです。
なぜなら、登録しないと検索の回数制限が20回(0時リセット)となっているからです。
いろいろ検索するうちに20回は割といってしまうこともありますし、特に登録するデメリットがないので新規登録しておきましょう。
ラッコキーワードの登録方法
無料登録は30秒で簡単に出来ます。
まずはラッコキーワードのサイトに移動してください。

右上の【新規登録】をクリックします。

メールアドレスを入力して規約にチェックを入れ【登録】をクリックします。

送られてきたメールを開き、認証URLをクリックすれば登録完了です。
ラッコキーワードの使い方
ではどんな機能があるか使い方について細かくみていきます。

試しにブログというワードで検索してみます。
サジェスト表示
するとこのような検索結果の画面が表示されます。

実際にGoogleで検索されたサジェストの表示されます。
※GoogleだけでなくYahoo!やYouTube、Amazonなどいろいろなサジェストの結果を見ることができます。
検索窓にキーワードを入力したときに、一緒に検索されやすいキーワードを提案してくれる機能を指します。
この場合、Googleでブログというキーワードどともに検索されやすいキーワード候補ということですね。

次にサジェストの右側にあるアイコンについてです。
試しに【ブログおすすめ】の2つあるアイコンの左側をクリックします。

すると【ブログおすすめ】というキーワードに対してのサジェストの一覧が表示されます。
キーワード候補を深掘りして細かく絞っていく時に便利です。
次に右側のアイコンをクリックしてみます。

するとそのサジェストキーワードでGoogleの検索結果ページを表示してくれます。
余談ですが、私は他にも無料のキーワードツール【キーワードサーファー】を使っています。
そうすると上記画像のようにキーワードの検索ボリューム数や表示されたサイトのアクセス数やキーワードの単語数なども一緒にわかるのでおすすめです。
Q&Aを見る

左側の2番目の【Q&Aを見る】を選択します。
するとそのキーワードに関する【Yahoo!知恵袋】や【教えて!goo】の悩みの質問や回答を知ることが出来ます。
Googleトレンド

【Googleトレンドを見る】を選択すると過去12ヶ月、過去5年の推移を把握できます。
共起語分析

【共起後βを見る】を選択すると検索キーワードと一緒に頻出する単語の情報がわかります。
周辺語・連想語

【周辺語・連想語を見る】を選択するとキーワードに対して関連が高いと判断された単語を表示してくれます。
■周辺語
週2回更新される最新の単語を含む辞書データとwikipediaの記事情報を基に機械学習を行い、関連性が高いと判断された単語を順に最大50件表示。
■連想語
wikipedia記事(キーワード)から、関連度の高い順にの最大50件表示。
類語・同義語

【類語・同義語を見る】を選択すると検索キーワードに対する類語と同義語を表示してくれます。
言い回しを変えたい場合などに調べたり出来ます。
おすすめのラッコキーワードの使い方
ラッコキーワード単体で使うのも良いんですが、【キーワードプランナー】という無料キーワードツールと合わせて使う方がより効果的です。

右上の【全キーワードコピー】をクリックしてコピーします。

キーワードプランナーを開いて【検索ボリュームと予測のデータを確認する】を選択します。

そしてコピーしたデータを貼り付けして【確認する】をクリック。

するとコピーした検索需要のあるキーワード候補の検索ボリューム数が一覧でわかります。
このやり方だとより効率的にキーワード選定が出来るので試してみて下さい。
もしキーワードプランナーって何?という場合はこちらを参考にしてください。
ラッコキーワード使い方のまとめ
初心者にとってキーワード選定って難しいし時間もかかってしまいます。
だからといっておろそかにしてしまうと、せっかく良い記事を書けたとしても検索結果にヒットせず読者の目に触れる機会を失ってしまう可能性があります。
でもラッコキーワードを活用すれば、キーワード探し出す参考になるので時間短縮にも繋がります。
しかもスマホで手軽に使えるので、ちょっとした時間でキーワード候補を調べることも出来ます。
初心者にも簡単に利用でき使いやすいので是非活用してください!
投稿者プロフィール

- 副業ブロガー
-
副業サラリーマンパパ。
ブログ初心者の為のブログの始め方や挫折の乗り越え方を発信しています。
自身の数々の失敗や挫折した経験を踏まえて記事を書いてますので是非役立てていただければ嬉しいです。
最新の投稿
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.05無料キーワードツールの【ラッコキーワード】の登録方法と使い方
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.02.01キーワードプランナーの登録方法と使い方(無料)
ブログ2021.01.29ブログで大切なキーワードを意識した記事の書き方(初心者向け)
ブログに役立つプラグイン&ツール2021.01.14無料で使えるキーワードツール【Keyword Surfer】の使い方
コメント